日本国内の代表的な避妊方法は、コンドームの活用や経口避妊薬(ピル)の服用、IUD(子宮内避妊具:ミレーナなど)の挿入が一般的です。
しかし、海外では「避妊インプラント(皮下インプラント)」という方法が広まっています。
そこで本記事では、避妊インプラントの概要やメリット・デメリットについて詳しく解説します。
あわせて、他の避妊方法との違いについてもご紹介するので、「自分に適した避妊方法が知りたい」「薬は飲み忘れやすいから他の方法を試したい」といったお悩みのある方はぜひ参考にしてください。
Contents
避妊インプラント(皮下インプラント)は、小さな棒状のインプラントを二の腕の皮下へ挿入する避妊方法です。
直径2mm、長さも4cmほどの柔らかいスティック状の器具に含まれている「エトノゲストレル」と呼ばれる黄体ホルモンが、少しずつ体内へ放出することで避妊効果を得ることができます。
海外では広く普及しており、現在では100ヶ国以上で用いられています。
避妊インプラントとは避妊インプラントの主な特徴やメリットは以下の3つが挙げられます。
● 99%以上の避妊効果
● 診察が不要
● 月経痛・PMS(月経前症候群)の改善
インプラントに含まれるエトノゲストレルは、排卵を強制的に抑制する効果があります。
その結果として、エストロゲンという子宮内膜の増殖を促すホルモン分泌も抑制され、「排卵しない状態」を作り出します。
また、一般的に「おりもの」と呼ばれている頸管粘液の粘度が高くなるため、精子が子宮まで辿り着くことも防ぎます。
この仕組みによって、99%以上という高い避妊効果をもたらします。
避妊インプラントは、施術後の通院が基本的に不要なことも大きな特徴です。
一度挿入したインプラントの効果は3年程度とされているため、効果が切れるころに再度施術をするといった目的以外での通院の必要はありません。
避妊インプラントの主な目的は避妊ですが、月経痛やPMSの改善効果も期待できます。
インプラントに含まれているエトノゲストレルが子宮内膜の増殖を抑制するため、月経が止まる、もしくは月経があっても出血や痛みが軽減される方が多いです。
また、月経前後のホルモンバランスを安定させることで、イライラやむくみといったPMSの症状改善効果もあります。
避妊インプラントは世界保険機構(WHO)をはじめとした多くの国際機関も認めている安全性がありますが、まれに副作用が起きるケースがあります。
避妊インプラント挿入後の副作用として、次のようなものが報告されています。
● 月経異常・不規則な出血
● 体重増加
● 気分変化や情緒不安定
● その他
● 頭痛、乳房の張りや痛み、ニキビ(ざ瘡)、性欲減退
● インプラント挿入時のトラブル
高い避妊率と安全性が確認されている避妊インプラントですが、次のようなデメリットや留意点を理解したうえで施術を受けることが大切です。
● 副作用による途中抜去:
副作用や不正出血などの月経異常に我慢できず、予定よりも早くインプラントを抜去する女性が一定数いらっしゃいます。
● すぐに元の月経周期に戻らない場合がある:
インプラント抜去後の排卵・月経回復は比較的早いですが、個人によって違いがあります。
● 医療機関での抜去・埋め込みが必要:
避妊インプラントは医療処置です。必ず施術可能な医療機関での埋め込み・抜去をしてください。
日本国内では、避妊効果の高い方法として経口避妊薬(ピル)の服用やIUD(子宮内避妊具)を用いることが一般的です。
そこで、避妊インプラントとその他の方法がどのように違うのか、表にしましたので参考にしてください。
避妊法 | 効果期間 | 費用(日本・目安) | 1年ごとの費用 (当院の場合) | 主なリスク・デメリット |
避妊インプラント | 3年 | 5〜10万円前後(保険外/自費) | 2万円 | 月経不順・不正出血(最多)、体重増加、気分変化、挿入部位トラブル等 (メリット:診察不要、月経痛や月経前症候群(PMS)の改善も期待できる) |
経口避妊薬(ピル) | 毎日服用必要 | 月3,000〜4,000円(自費) | 3万円 | 飲み忘れによる効果低下、血栓症リスク、ごくまれに肝障害など |
IUD(子宮内避妊具) | 5年 | 5〜10万円前後(保険外/自費) | 1.4万円 | 挿入時の痛み、穿孔や感染リスク、不正出血、まれに排出されることあり、半年毎の診察が必要 |
避妊インプラントは、日本国内ではまだ未承認ですが海外では広く普及しており、現在では100ヶ国以上で用いられています。
厚生労働省による認可が出ていない未承認医療機器扱いですが、自由診療(全額自己負担)による施術は可能です。
咲江レディスクリニックでは、避妊インプラントの挿入・抜去に対応しております。
局所麻酔をするため、痛みを感じずに施術を受けていただくことが可能です。
また、インプラント挿入時も滅菌された使い捨ての専用器具を使用し、施術後も含めた感染予防を徹底しております。
診察から施術完了まで10分程度で完了するため、お忙しい方でも外出ついでにお気軽に受けていただくこともできるため、ぜひお気軽にお問い合わせください。
咲江レディスクリニックでは、避妊インプラントの施術に対応しております。
施術に関してよくいただくご質問をご紹介いたします。
日本国内では未承認となっているため、保険の適用はありません。
自由診療(全額自己負担)による施術となります。
個人差はありますが、周期が乱れたり、無月経になったりする方がいらっしゃいます。
局所麻酔を使用するため、一般的には挿入時の強い痛みはほとんどなく、挿入後の持続的な痛みもほとんどありません。
抜去時も、標準的な箇所にインプラントがある場合は数分で簡単に抜去することが可能です。
ご予約はこちらからこれまでの避妊方法は、コンドームや経口避妊薬、IUD(子宮内避妊具:ミレーナなど)が一般的でした。
しかし、近年では避妊インプラントが海外で広まり、日本国内でも「新たな避妊の方法」として注目を集めています。
同じく体内へ器具を挿入するIUD(子宮内避妊具)とは異なり、施術時の痛みもほとんどなく、診察から施術完了まで10分程度と、長時間の外出が難しい方にもおすすめの避妊方法です。
「コンドームだと避妊の失敗が怖い」「薬を飲むのが面倒」といったお悩みの方は、咲江レディスクリニックによる避妊インプラントをご検討ください。
女性の心とからだに関するお悩みに寄り添い、きめ細やかなサポートをさせていただきます。